そららのクリエイティブログ

I LIKE CREATIVE.

【CSSイラスト】いろんな種類の団子を描いてみた

htmlとcssで団子を描く
こんにちはです。あっちのそららです。

今回は新しいチャレンジ!
HTMLとCSS(ウェブ制作などで使う言語)で、団子のイラストを描いてみました。

基本構造

グリッドレイアウトの説明
団子を「丸」「丸」「丸」「串」の4パーツに分けると仮定。
4列のグリッドレイアウトを作り、それぞれのグリッド内にパーツを入れます。そしてグリッドごと回転させれば、団子のベースが完成。
あとは、作りたい団子の種類に合わせて、色を変えたり、影や模様を加えていきます。

このやり方だと、各パーツのサイズや位置は、グリッドが基準となるので、楽に調整できます。無茶な数値にしなければ、デザイン崩れもあまり起こらないかと思います。

以下、作った団子をコード付きで紹介!
「Result」で団子のイラストを確認できます。

団子アイコン

シンプルなアイコン。
団子の重なった部分が物理的に消せなかったので、白塗りで隠しました。この場合、団子の周りも同じく白にしないと、違和感が出てしまいます。

三色団子

影の色を決めるのが面倒だったので、黒をブレンドモード(ソフトライト)で、下地と同系色にしました。
CSSも進化し続けており、最近はイラスト制作ソフトなどで使う表現も可能です。

食べかけの団子

欠けた円の作り方が分からなかったので「css 三日月」といったキーワードでググりました。
下地はイメージどおりの形になりましたが、影は欠けた円に沿わず、元の正円に沿ってしまうようです。つまり、元の正円からはみ出すことはないですが、欠けた部分からはみ出すので、影のサイズと位置に注意。

草団子

つぶつぶは水玉模様の応用。
2種類の水玉模様を重ね、それぞれのサイズと位置を微妙にずらすことで、ばらつきを表現しました。

焼き団子

焼き色部分のパーツが多く、HTMLが少々複雑になりました。
団子を白ではなく、薄い黄色やオレンジにすると、もっと香ばしく美味しそうになったかもしれません。

まとめ

HTML・CSSで遊んでみましたが、普通に絵を描くのとは概念が違うので、表現上ぶち当たる壁が多かったです。使ったことのないプロパティもいくつか触り、よい勉強になりました。

また描きたいものが決まったら、挑戦してみます。

一番手こずったのは、食べかけの団子。

©2017 Sorara Creative Blog